人感センサー

- 2022/04/26
人感センサー
人の動きに合わせて照明をつけたり消したりしてくれる人感センサーライト。
電気をつけたり消したりする動作が省けるのは便利ですよね。
人感センサーのおすすめの場所をご紹介します。
1.玄関ポーチ
帰宅時に家に誰もいなくても玄関に近づけば電気がパットついてお出迎えしてくれます。
暗くても自動で電気がついてくれれば玄関の鍵を取り出したり扉の開閉も簡単にできます。
また玄関に近づくだけで照明がつくので不審者対策にもなります。
家に帰ってきたとき、出かけるときといった必要な時にだけ照明がつくので省エネになります。
2.玄関ホール
玄関ドアのスイッチを探す手間がなくなるので便利です。
買い物をして帰った時など両手がふさがっているときに助かります。
電気のオン・オフの手間と消し忘れなどの心配もないです。
3.階段・廊下
廊下や階段は長居する場所ではなく移動するための場所なので自動でオン・オフできるのは便利です。
毎回何度もオン・オフする手間も省けますし、消し忘れの心配もありません。
夜にトイレに起きても自動でつくため、お子様が怖がる心配もないです。
人感センサーにするとスイッチも減らせるため廊下・階段もすっきり見せることができます。
人感センサーをトイレや駐車場家の周辺の視覚に場所にも取り付けることができます。
お客様の必要な場所に設置することが可能です。
ご要望をぜひお聞かせください。